本日は「自分軸をつくる目標設定」ということで、講師に藤崎ひろみ先生にきていただきました。
何のために働くのだろう、何が働く喜びなのだろう・・・。
なかなか自分なりの答えが出るまでに時間がかかりそうですが、自分軸をしっかりもち、今自分にあるものに目を向けて、条件や環境に自分から働き、動いていく。
それには、戦略(目的や目標など)を明確にし、やり方や方法、手段といった行動(戦術)を行っていく。
思っていてもなかなか行動に移すとなると難しいように思えるのですが、身近な言葉からでも現状を打破することができるということを学びました。
言葉に魂がやどる「言霊」という言葉はよく耳にしますが、藤崎先生に「文字霊」というのもあるという話を聞いて、とても興味をもちました。
忙しい、疲れた、いやだ、めんどくさいなど、ついつい言っていましがちですが、それをやってみよう、充実している、元氣だなどに置き換えてみるだけで変わってきます。
なかでも一番大事なのが「ありがとう」という言葉だと、藤崎先生は仰っていました。
そのほかにも、強い思いがエネルギーとなって、良いサイクルができたり、気が合うというは大事だったり。。
毎朝、自分が望むものをイメージ、または叶った状態をイメージといった波長を豊かなものに合わせていくだけでも違うそうです。
講座を終えて、今まで、自分と向き合うということを避けてきていたのですが、今日の講座をきっかけに、少しずつ自分と向き合うことが必要だと思いました。